寄付査定は無料でご利用いただけます。
無料寄付査定お申込みフォームに必要事項を入力してお申込みください。
送ることができるもの
お送りいただけないもの
※仮査定後の寄付お申込みは 送料のみサポーター様のご負担 となります。
※仮査定の金額にご納得された場合、品物を郵送していただき、本査定をおこなう流れとなります。
※本査定が必要な理由
・到着した品物が仮査定時にいただいた情報と相違があった場合のため
※事前情報では把握できなかった傷や汚れ
・仮査定の金額を超えた場合のため
※品物郵送後の本査定金額にご納得されなかった場合に品物の返却をご希望される場合は、送料弊社負担にてご返送させていただきます。
※無料寄付査定のお申込みされた場合、必ず自動返信で受付確認のメールが届きます。
≫ メールが届かない場合はこちら
担当スタッフからサポーター様へ無料寄付査定の金額をお知らせいたします。
※無料寄付査定のメールが届き次第、迅速に対応いたします。
※査定の結果、金額がプラスにならない場合もございます。その場合は通常のいいことシップの金額と同じ ¥100 での寄付となります。
恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。
仮査定の金額にてご了承いただけましたら、サポーター様にて品物を梱包し、弊社へ 送料元払い で発送していただきます。
品物は分類せずに梱包していただいて大丈夫です。
※弊社倉庫までのお持込に関しましては、恐れ入りますが、少ないスタッフの運営の為、現時点ではお受け付けいたしかねます。予めご了承ください。
・集荷サービスについて
宅配業者によっては集荷サービスをご利用する事ができ、持ち運ぶ手間を省くことができます。
主な宅配業者の集荷依頼サービスについては下記リンク先からご確認ください。
≫ ゆうパックの集荷依頼
≫ クロネコヤマトの集荷依頼
≫ 佐川急便の集荷依頼
※食器などは割れないように梱包していただくようお願いいたします。
※梱包の際に必要となる段ボールなどはサポーター様にてご用意いただいております。
※送料はサポーター様のご負担となります。
≫ 送料を調べる
送料元払いの送り状伝票をご用意いただき、伝票の品名欄に「 プラス 」の文字と、ご希望の「 寄付先 」、
及びお送りする品物の「 品目名 」をご記入ください。
≫ 選べる寄付先はこちら
※ 着払いで発送された場合、品物を受け取ることができませんのでご注意ください。
※ 「プラス」とご記載がない場合、1箱100円の寄付となりますので、必ずご記入くださいませ。
※ご希望の寄付先が無い場合は「指定なし」とご記入ください。
※「品目名」が未記入の場合、宅配業者から内容物について質問される場合があります。
お手数ですが「ぬいぐるみ」「おもちゃ」などの品目名をご記入ください。
※弊社倉庫までのお持込に関しましては、恐れ入りますが、少ないスタッフの運営の為、現時点ではお受け付けいたしかねます。予めご了承ください。
送り先の住所はこちら(お近くのご住所へお送りください)
いいことシップ 横浜集荷センター
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区⽥名2242-1
TEL:0120-976-329
≫ Googleマップで開く
いいことシップ 大阪集荷センター
〒577-0004 大阪府東大阪市稲田新町2丁目11-12
TEL:0120-976-329
≫ Googleマップで開く
いいことシップ 神戸集荷センター
〒651-2404 兵庫県神戸市西区岩岡町古郷1459-1
TEL:0120-976-329
≫ Googleマップで開く
いいことシップ 札幌集荷センター(株式会社クローバーズ)
受付不可
品物の到着後、弊社の専門スタッフが迅速に検品作業、査定をおこない、本査定金額 をお知らせいたします。
※本査定金額にご納得されなかった場合に品物の返却をご希望される場合は、送料弊社負担にてご返送させていただきます。
※回収不可な品物があった場合は恐れ入りますが、サポーター様へご相談の上、送料着払いにて返送させていただきます。
予めご了承ください。
≫ お送りいただけないもの
送り状伝票にてご指定いただいた寄付先へ、弊社が査定金額を寄付いたします。
サポーター様に送っていただいた品物は、国内外で寄付、及び再販などをして最後までリユース品活用する事をお約束させていただきます。
寄付のご報告につきましては、少ないスタッフでの運営のため、
恐れ入りますが個別のご連絡は控えさせていただいております。
なお、寄付のご報告につきましては、サイト内の「 寄付報告 」ページにてご確認くださいませ。
破損・部品の欠品など、使用が困難なもの、シミ・汚れなど、洗浄が必要なもの、目立つキズ・シール貼り・カビなど、
リユース(再利用)に適さないものは送ることができません。
※目安として、フリーマーケットやバザーで販売されているような品物であれば大丈夫でございます。
※回収不可な品物があった場合は、ご相談の上着払いにて返送させていただく場合がございますのでご了承ください。
※これまで多数の品物をお送りいただいておりますが、返送した例はございませんので、安心してご利用くださいませ。
東京都台東区・T様
この度は大変ご丁寧な対応ありがとうございます。 まだ使える不用品を処分するにはしのびなく、いいことシップさんとのご縁を感謝してます。今後ともよろしくお願いいたします。
岡山県岡山市・U様
ホームページを拝見して、すごくフローが明確に提示されてありましたので、今回お願いさせていただきました。自身で処分できないものも多く、本当に助かりました。また、機会がありましたら何卒よろしくお願いいたします。
兵庫県神戸市・T様
使用済みの食器ですが、捨てるにはもったいなく、どうしようかと悩んでいたところ、再使用して頂ける御社に巡り会えて本当に光栄です。またお願いする事があると思います。その時はよろしくお願いします。
兵庫県西宮市・I様
ぬいぐるみを引き取ってくださる業者さんはたくさんあり悩みましたが、御社にお願いして良かったと思っています。我が家の子どもたちが可愛がっていたぬいぐるみたちが、またどこかで誰かに可愛がってもらえることを願っています。丁寧なご対応、感謝しております。ありがとうございました。
大阪府寝屋川市・T様
娘が夏休みにカンボジアへボランティアに行くことになりました。アルバイトで資金を貯めている姿を見て私にも何かできることはないかと思い、調べているうちにこちらの活動を知りました。少しでもお役に立てると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
大阪府大阪市・H様
このぬいぐるみ達が処分という形ではなく、誰かのお役に立てられる事を、大変嬉しく思います。どうかよろしくお願い申し上げます。これからも微力ながら、いいことシップ様のご活躍を応援させていただきます。
日本全国それぞれの地域に寄付先を設けて、地域密着型の寄付活動を目指しております。
現在幅広い地域の寄付先をお選びいただけるよう進めております。
「苦しんでいる人を救いたい」という思いのもと、人間のいのちと健康、尊厳を守る9つの活動(国内災害救護、国際活動、救急法等の講習、看護師等の教育、血液事業など)を行っています。
保健、栄養、水と衛生、教育、暴力や搾取からの保護、HIV/エイズ、緊急支援、アドボカシーなどの支援活動を実施し、乳幼児期から青年期までの子どもたちの命と健やかな成長の為に活動を行っています。
世界でワクチンがないために命を落とす子どもは、1日4000人。予防可能な感染症で命を落とす子どもたちが数多くいる国々に、ワクチン及び予防接種関連物資を贈る活動を行っています。
紛争や自然災害の被害者や、貧困などさまざまな理由で保健医療サービスを受けられない人びとなど、緊急性の高い医療ニーズに応えることを目的とし、独立・中立・公平な立場で医療・人道援助活動を行っています。
『ハタチ基金』とは、東日本大震災の被災地の子どもたちに寄り添い、2011年から20年間継続的に支援を行う基金です。「公益社団法人ハタチ基金」が運営を行っており、被災地の子どもたちに学び・自立の機会を提供するために、復興状況や現地のニーズに合わせて支援活動をしている団体へ助成を行っています。
2003年に市民が集い、スタートした非営利の市民基金です。子どもへの思いを寄付として預かり、神奈川県内の子育ち・子育て支援の活動団体へ、厳正な選考を経て助成しています。その活動プログラムは、県内の子どもたちが育つ大切な栄養源となっています。子どもは地域の宝であり、未来です。子どもファンドへの投資のリターンは、子どもたちの笑顔そのものです。
未来を創る子ども・青少年が、自分の良さや可能性を発揮し、豊かで幸せな生き方を切り拓く力、共に温かい社会をつくりだしていく力を育むことができるまち「よこはま」を目指して、家庭の経済状況に関わらず、教育・保育の機会と必要な学力を保障し、たくましく生き抜く力を身につけることができる環境を整えるために活用します。
保育所や児童館など子育て関連施設の環境整備、ひとり親家庭への支援や子どもの貧困対策など、未来を担う子どもたちがすこやかに育つまちづくりを目指し行うさまざまな事業の推進に寄附を活用させていただきます。
一般社団法人アスバシは、キャリア教育を専門とし、名古屋県内の高校生に主にインターンシップなどの社会体験活動を推進し、高校生と社会とを繋げる機会・体験の場を提供しています。
はぐくみ未来応援事業とは「子ども・若者のために何かしたい」。そんな思いを具体化し,善意の輪を広げていく事業です。いただいたご寄付については,虐待等により児童養護施設に入所している子どもの進学・就職支援や,貧困をはじめ「困り」を抱えたこどもの居場所づくり等,支援を必要とする子ども・若者の健やかな育ち・学びのために活用します。
相模原市では、すべての子ども・若者が自立・活躍できる環境づくりを長期的・安定的に進めていくために、子ども・若者未来基金を設立しました。皆様からいただいたご寄附は、経済的な理由で修学が困難な市内の高校生に対する返還不要の給付型奨学金の支給や、2歳6ヶ月の乳幼児へ絵本を配布するセカンドブック事業などに活用させていただきます。
埼玉県子ども食堂ネットワークは平成29年4月に誕生いたしました。県内に子ども食堂が増えていく中、個々に問題を抱え、相談する仲間も見つけられない状況下、そこで、子ども食堂を運営し心を寄せる方々が一堂に会し、情報交換、学校・地域社会・行政・企業との連携を目的に、「埼玉県子ども食堂ネットワーク」を立ち上げることになりました。まだまだ手探りの状況ではありますが、どうぞよろしくお願い致します。
北海道社会福祉総合基金は、道内の児童や障がい児に対する先駆的・実践的な福祉活動を行う団体や緊急を要する生活困窮状態の世帯に食料品や日用品の支給を行う活動に助成するなど、道内の様々な社会福祉事業に活用されています。
平成30年9月6日に発生した北海道胆振地方中東部を震源とする最大震度7の地震により、北海道に大きな被害が出ました。日本赤十字社(本社:東京都港区)では、この災害で被災された方々を支援するため、義援金を受け付けております。お寄せいただいた義援金は、北海道に設置された義援金配分委員会を通じ、全額を被災された皆様にお届けいたします。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
あなたの不用品を有効活用いたします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。