
子どもから大人まで、また国内海外問わず幅広い世代に親しまれているポケモンカードやポケモングッズ。
「もう使わなくなったけれど、捨てるのはもったいない…」そんなときは、寄付という形で次の誰かにバトンを渡してみませんか?ポケモングッズは、福祉施設や支援団体、子どもたちへの贈り物として高いニーズがあり、社会貢献にもつながります。
本記事では、ポケモンカードやグッズを寄付する際の手順や注意点、おすすめの寄付先についてわかりやすく紹介します。不要になったものを処分ではなく寄付することで、あなたの大切な思い出を誰かの笑顔へとつなげましょう。
ポケモンカード・グッズを寄付することが社会貢献につながる理由

ポケモンカードやグッズを処分せずに寄付することは、子どもたちや福祉施設、支援団体などに対しての大きな助けとなります。また無駄な資源の削減が減らせるため、社会全体にプラスの影響をもたらすでしょう。ポケモンカード・グッズを寄付することで、社会貢献につながる理由を解説します。
経済的に恵まれない子どもたちへの支援につながるため
ポケモンカードやグッズを寄付することは、経済的に恵まれない子どもたちにとって大きな支援となります。
ポケモンカードやグッズは、購入にある程度の費用がかかるため、家庭の事情で手に入れられない子どもたちも少なくありません。寄付を通じて、子どもたちがポケモンの世界を楽しむ機会を得ることで、遊びを通じた喜びやほかの子どもとの交流体験を提供できるでしょう。
また好きなキャラクターのグッズを持つことで、子どもにとっての宝物や大切なものが増えるきっかけにもなるでしょう。寄付は、物質的な支援にとどまらず、子どもたちの「心の豊かさ」を育む大切な役割を果たすのです。
教育的・情緒的価値の提供につながるため
ポケモンカードはただの遊び道具ではなく、ルールの理解・戦略的思考の活性化・対人コミュニケーションなど、子どもの発達に役立つ要素を多く含んでいます。
またお気に入りのキャラクターとの触れ合いが、心の安定や安心感につながることもあります。寄付されたポケモンカードやグッズは、日々の生活に彩りを加えるだけでなく、自己表現や他者との関わりを学ぶ機会にもなり、遊びを通じて「学び」と「癒やし」の両方を届けられるのです。
リユースによる資源の有効活用につながるため
ポケモンカードやグッズを寄付することは、リユースとしての資源の有効活用につながります。
本来であれば不要になったおもちゃやカードは廃棄され、ゴミとして処分されることが多いですが、まだ使える状態のものを必要とする人へ届けることで、廃棄物を減らし、資源の無駄を防げます。とくにポケモングッズのように人気があり長く愛されるアイテムは、受け取った人が喜んでくれます。
ものを大切に使い続けるというサステナブルな考え方にも当てはまり、環境保護の一環としても意義のある行動といえるでしょう。寄付という形でリユースを進めることは、社会と地球の未来のためにできる身近な貢献のひとつです。
寄付により人とのつながりが増えるため
ポケモンカードやグッズやカードを寄付することは、他人とのつながりを生むきっかけにもなります。
寄付を受け取った人は、送り主の思いや優しさに触れられるため、積極的にコミュニケーションがとれるようになるでしょう。また寄付を通じて団体や施設と関わることで、支援者同士の交流や情報共有が生まれることもあり、地域や社会とのつながりが広がります。
とくにポケモンという共通の話題があることで、子どもたち同士や支援する大人たちの間にも自然な会話や交流が生まれやすくなります。寄付は単なるものの提供にとどまらず、人と人との絆を育てる想いの橋渡しにもなり得るのです。
売却することで支援団体の活動資金として活用できるため
寄付された物品は、子ども達や支援団体に直接送られることもありますが、団体によっては物品を売却し、得た利益をほかの支援団体や施設へ寄付したり活動資金に充てたりする場合もあります。物品よりもお金を寄付することが、相手や団体のためになるとの考えにもとづいています。
実際にポケモンカードやグッズは高い人気と市場価値があるため、寄付されたものを売却することで、支援団体の活動資金として活用できるのです。状態が良好で希少性の高いアイテムは、コレクターやファンの間で需要があり、中古市場では高値で取引されることも少なくありません。
寄付することで、団体は現金化しやすくなり、支援活動の費用や運営資金に充てられます。
ポケモンカード・グッズを寄付する方法
ポケモンカードやグッズを寄付したいと思った場合、まずは寄付を受け付けている団体や施設を探しましょう。
児童養護施設や福祉団体、NPO法人、チャリティ団体などが対象で、なかにはポケモン関連グッズを歓迎している団体もあります。公式サイトや問い合わせフォームから、事前に受け入れの可否や条件を確認しましょう。
次に、寄付するグッズの状態を確認します。破損や汚れがないか、遊べる状態かどうかをチェックし、できるだけきれいにしてから梱包します。またカードの場合は、ほかのアニメやマンガのカードと混ざらないように整理しておくと親切です。
送付先の住所や受け取り時間帯に注意しながら、適切な方法で発送(宅配便・ゆうパックなど)します。多くの団体が着払い不可としているため、送り方の事前確認は必須です。
寄付する行為は大変すばらしいことですが、相手の団体や寄付先に迷惑がかからないよう汚損がひどいものは避け、思いやりをもって届けましょう。
「いいことシップ – ECO to SHIP -」とは?
ポケモンカードやグッズを寄付したいとお考えの方は、ぜひ「いいことシップ – ECO to SHIP -」へお送りください。実際にこれまで多くの企業や個人のサポーターの皆様から不用品をご寄付いただいており、2024年1月時点では寄付金の総額が2000万円を突破しました。
「いいことシップ – ECO to SHIP -」の活動内容や、ご寄付いただいたポケモンカード・グッズの用途について紹介します。
【公式サイト】「いいことシップ – ECO to SHIP -」
いいことシップへ寄付することで大きな社会貢献につながる理由
一般社団法人 いいことファーム「いいことシップ – ECO to SHIP –」は「不用品の寄付で子ども達を支援」をモットーに活動しています。
寄付されたおもちゃやカードなどを再利用・再販売し、その売上を子ども支援や福祉活動を行う団体へ寄付します。ポケモンカードやグッズは子どもたちに人気があり、中古市場でも高い需要があるため、寄付品が有効に活用されやすい点が特徴です。物品を直接寄付しないのは、売却して得たお金を寄付することが、支援団体や施設にとって最良であると考えているためです。
さらに使わなくなったものを捨てずに再利用することは、資源の有効活用につながり、廃棄物の削減や地球環境の保全にも貢献します。
また「いいことシップ – ECO to SHIP –」では、お金を寄付した施設や団体の名前とともに、寄付した金額の明細書をすべて公開しています。そのため、透明性や信頼性が高く、安心してご寄付いただけるでしょう。
いいことシップにポケモンカード・グッズを寄付する方法
「いいことシップ – ECO to SHIP –」へは、簡単にポケモンカードやグッズをご寄付いただけます。
まずご寄付いただけるものに、汚損が激しくないかをご確認ください。当団体は、おもちゃや子ども用品のほか、日用品や衣類などの寄付も受け付けていますので、まとめてお送りいただけます。
お手元の段ボール箱に物品を詰め、以下の集荷センターのうち、最寄りの場所へお送りください。お手数ですが、送料はご寄付いただく方のご負担にてお願い致します。

また上記の場所へ、直接お持ち込みいただくことも可能です。お持ち込みいただく場合は、必ず公式サイトから以下の情報を入力し、申し込みをお願い致します。

お持ち込みいただく場合は送料等発生しませんので、ご負担いただく金額はありません。
届いた品は、販売を通じて他団体の支援活動の資金となり、子ども支援や環境保全に活かされます。不要になったポケモンカードやグッズを活かし、社会に役立つ「いいこと」を広げましょう。
寄付したポケモンカード・グッズはどのように活用されるのか?
「いいことシップ – ECO to SHIP –」に寄付されたポケモンカードやグッズは、再利用や販売を通じて得た利益を、子どもの教育や成長のために活動している他団体へ寄付します。
寄付された物品は、状態を確認したあとリユース可能なものとして分類します。その後フリーマーケットやバザー、提携先のチャリティショップなどで販売し、得られた収益を子ども支援や福祉活動を行う団体へ寄付します。寄付先の団体には以下などがあり、物品をご寄付いただく際に、ご自身で選ぶことも可能です。
◆日本赤十字社
◆公益財団法人 日本ユニセフ協会
◆世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)
◆特定非営利活動法人 国境なき医師団法人
◆ハタチ基金
ポケモンカードやグッズは子どもから大人まで人気が高く、中古市場でも需要があるため、販売による大きな収益が期待できます。団体の活動資金として有効に活用され、支援を必要とする人々や環境保護の取り組みに貢献します。
いいことシップにポケモンカード・グッズを寄付する際によくある質問

「いいことシップ – ECO to SHIP –」へポケモンカード・グッズをご寄付いただく際、よくある質問と回答をまとめました。寄付したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
ほかの物と混ぜて送ってもよいでしょうか?
はい。
「いいことシップ – ECO to SHIP –」では、ポケモンカードやグッズのほか、子どものおもちゃや日用品などの寄付も受け付けており、同じ段ボールにまとめてお送りいただけます。ただしカードは、混ざってしまうと管理が難しくなるため、できるだけ同じアニメ・マンガでカードをまとめて頂くと、活用までがスムーズになります。
ポケモンカードの寄付は1枚から受け付けてもらえますか?
はい。
カードは1枚からでも寄付を受け付けております。お送りいただく際は、なくしたり破損したりしないよう袋や封筒などに入れて送ることをおすすめします。
ポケモンカード・グッズに使用感があっても寄付できますか?
はい。
使用感があってもお送りいただけます。ただし、あまりにも汚損が激しい物品については、寄付をお断りする場合がございます。寄付が可能か判断する基準は「フリーマーケットやバザーに出せるかどうか?」でご判断いただくとわかりやすいかと思います。
ポケモンカード・グッズに名前が書いてあっても寄付できますか?
はい。
基本的には、タグや見えない場所などに名前が書いてあってもご寄付いただけます。ただしカードの場合、記名の範囲が大きく、遊ぶことができない状態である場合は寄付をお断りする場合がございます。ご寄付いただけないものに関しては、以下の公式サイトでも公開しておりますので、ぜひ参考にしてください。
「いいことシップ – ECO to SHIP –」寄付でお送りいただけない品物について
寄付した品物が到着したか確認できますか?
はい。
ただし、当団体から直接「届きました」といったメールはお送りしておりません。そのためお手数ですが、ご利用の宅配業者の公式サイトから、送り状に記載されている「お問い合わせ番号」をもとに検索をお願い致します。クロネコヤマト・ゆうパック・佐川急便でしたら、以下の各業者の公式サイトよりご確認頂けます。
「いいことシップ – ECO to SHIP –」Q. 送った品物が到着しているのか知りたい
まとめ

使わなくなったポケモンカードやグッズを寄付することは、経済的に恵まれない子どもたちへの支援や、環境への配慮、さらには支援団体の活動資金にもつながる意義ある行動です。
寄付の際は、受け入れ先の団体を事前に確認し、状態がよいものをていねいに梱包して送りましょう。また、ルールや注意点を守ることで、寄付された側も安心して受け取れます。
不要になったポケモンカードやグッズを次の子どもにバトンタッチしませんか?
いいことシップについて
不用品を段ボールに入れてお近くの集荷センターに送るだけ。
届いたお品物を販売して現金を捻出し、子ども達を支援する各種団体へ寄付いたします。
不用品の寄付で、寄付の実績を公表している唯一の団体です。
サービスについてご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせ