横浜緑集荷センターが新店OPEN! ≫ 詳細はこちら
ミャンマー地震の寄付を募集中 ≫ お問い合わせはこちら
食品の寄付を募集開始しました ≫ 詳細はこちら
各集荷センターの休業日について ≫ 詳細はこちら
メルカリやラクマなどで不要な陶器を販売する方法がございます。特にセットや未使用品は人気があり、状態の良いものを手放すのに最適です。手数料などをご確認いただく必要がございます。
使わなくなった陶器を友人や家族に譲ることができます。趣味やスタイルに合うものを選んで渡すことで、喜ばれ、無駄に処分することなく再利用できます。
自治体の不燃ごみ回収を利用して陶器を処分できます。地域ごとにルールが異なりますので、事前にご確認の上、出されることをお勧めします。
きれいな状態の陶器、まだ使用できる陶器であれば、リサイクルショップで買取してもらえる可能性があります。
状態の良い陶器を福祉施設や団体に寄付する方法がございます。必要としている家庭や施設で活用され、再利用されるため、無駄なく処分できます。事前に受け入れ可能かご確認いただくことをお勧めします。
割れた陶器や使わなくなった陶器をDIYで再利用できます。ガーデニング用やアート作品に変えることで、無駄なく活用でき、手作りのインテリアとしても楽しめます。
陶器が割れている場合、破片でケガをする恐れがありますので、処分前に必ず割れ具合を確認してください。破片が小さい場合でも、新聞紙や段ボールで包んで安全に処分するよう心がけましょう。リサイクル業者によっては、割れた陶器の受け入れに制限があることもあるため、事前に確認することが大切です。
自治体ごとに分別方法が異なるため、処分する前に必ずその地域の分別ルールを確認してください。陶器は不燃ごみとして処分されることが一般的ですが、地域によっては資源ごみとして回収されることもあります。間違って出さないように注意が必要です。
陶器が汚れているままだと衛生的に問題がありますので、処分前にしっかりと洗浄してから出すことをお勧めします。油や食べ物の汚れが残っているとリサイクルや寄付先でも受け入れが難しくなります。特にカビが生えているものや長期間使用していたものは、完全に洗浄してから処分することが重要です。
陶器をリサイクルする場合、その素材がリサイクル可能かどうかを確認することが重要です。釉薬に金属成分が含まれている陶器や、装飾のある陶器などはリサイクル処理が難しい場合があります。リサイクル業者に相談し、適切な方法で処分するよう心掛けましょう。
リサイクル業者に陶器を処分してもらう場合、費用が発生することがあります。特に大量に処分する場合や、特殊な素材の陶器を処分する場合には、事前に費用相場を調べ、予算に応じた方法を選ぶようにしましょう。費用を抑えるためには、自治体の回収サービスを利用するのも一つの方法です。
割れやすく重たい陶器は、処分時に他のごみを傷つけたり、収集作業員に危険を及ぼしたりする可能性があります。特に破損している場合は、新聞紙・厚紙・ガムテープなどを使ってしっかりと包み、「割れ物注意」と明記するなど、丁寧な梱包を心掛けましょう。
陶器の処分は方法によって費用が変わるため、各業者のサービス内容と費用を比較しながら、
自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。
自治体の不燃ごみ回収では、処分費用が無料または数百円程度の場合が多いです。大型の陶器セットや割れた陶器も、分別ルールを守れば低コストで処分できます。
リサイクル業者に依頼した場合、料金は1kgあたり数百円から数千円程度となることが一般的です。割れた陶器や特殊な素材の処分も対応可能ですが、事前に見積もりを取ることをお勧めします。
宅配回収サービスでは、箱に詰めて送るだけで簡単に処分可能です。費用は1箱あたり2,000~5,000円程度が相場ですが、重さや内容物によって異なる場合があります。
相場の目安:出品価格300円〜2,000円+送料700〜1,200円程度となることが一般的です。陶器は一点物やデザイン性のあるものに需要がありますが、販売価格は状態やブランドによって大きく変動します。手数料(約10%)に加え、緩衝材などを使った丁寧な梱包や、送料の負担も考慮して価格を設定しましょう。
状態の良い陶器を寄付する場合、費用はほぼかかりませんが、送料を負担する必要がある場合もあります。寄付先によっては直接持ち込むことで、さらに費用を抑えることができます。
一度にすべて処分するのではなく、少しずつ手放してみるのも一つの方法です。心の負担を減らし、思い出にゆっくり向き合う時間を作ることで、自然と気持ちの整理がつきやすくなります。焦らず、自分のペースで進めましょう。
処分する前に、陶器を写真に残してみてはいかがでしょうか。お気に入りのデザインや使ったシーンを記録することで、思い出を形に残せます。デジタルアルバムやプリントして保存することで、手元になくてもいつでも思い返せる安心感が得られます。
家族や友人に陶器にまつわる思い出を話してみましょう。そのエピソードを共有することで気持ちが整理され、手放す覚悟がつきやすくなります。共感を得られることで心が軽くなり、気持ちよく処分するきっかけにもなります。
自分にとっては不要でも、他の誰かが喜んで使ってくれることで、陶器の価値がつながっていくのを実感できます。「まだ使える陶器をゴミにするのはつらい」という人ほど、譲渡は心が軽くなる手段になります。
不要な陶器を資源としてリサイクルする方法を選んでみましょう。「誰かの役に立つ」「環境に優しい」と考えると、処分が意義ある行動に感じられます。自分の手を離れても、別の形で新たな役割を持つことに安心感を覚えられます。
長年愛用してきた陶器に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えてから処分するのはいかがでしょうか。このひと手間で気持ちが前向きになり、後悔することなく処分ができます。別れをポジティブな体験に変える一歩となります。
更に詳しくご利用方法を知りたい方は 詳しいサービスの流れ
をご覧ください。
それでもお困りの場合『お問い合わせフォーム』よりお問い合わせください。
段ボール箱の目安のサイズについて
直接持込の場合に限り、ビニール袋でも受け付けいたします。
※45リットル以上のサイズでお願いいたします。
※直接持込は事前のご連絡が必須となります。
※袋にはできるだけたくさんの品物を詰めていただくようご協力お願いいたします。
Q. いきなり品物を送っても大丈夫ですか?
申し込みは不要ですので、段ボールに入れていただき、そのままお近くの集荷センターへご配送ください。
ご希望の寄付先がございましたら、配送の際、送り状の備考欄に寄付先を記載してください。
≫ 集荷センターの住所はこちら
※こちらにお送りいただく際、ご利用される運送会社に指定はございません。
※査定により寄付金額が変わる「 いいことシップ+プラス 」については事前の無料寄付査定が必須となりますのでご注意ください。
Q. 匿名で送ることはできますか?
所有権の問題がございますのと、発送時のトラブルがあった場合に困りますので送り状の【送り主】の欄は必ず、お名前・ご住所等の記載をお願い致します。
(※匿名や同上ではお受入出来ませんのでご注意下さいませ)
Q. 費用はかかりますか?
送料のみご負担いただいております。
送料以外の費用は一切かかりませんのでご安心くださいませ。
Q. 送料はいくらかかりますか?
梱包のサイズや発送元、ご利用される運送会社によって変わってきますので、お手数ですが下記リンク先よりご確認ください。
※ご利用される運送会社に指定はございません。
※下記以外の運送会社をご利用される場合は、お手数ですが運送会社へ直接ご確認お願いいたします。
Q. 梱包用の段ボールはもらえますか?
申し訳ありませんが、サポーター様にてご用意いただいております。スーパーなどに置いてある無料の段ボールなどで大丈夫です。
Q. 直接集荷センターに持ち込んで良いでしょうか?
事前の連絡が必須となりますが、直接のお持込もご対応させていただいております。
※集荷センターへ直接お持ち込みいただければ、サポーター様の料金の負担はございません。
※お持ちいただいた際に、「 持込確認書 」のご記載をお願いしております。
※事前連絡無しの持込が増えております。必ず下記情報を事前に連絡していただくようお願いいたします。
【 直接持込に必要な事前情報 】
1.お名前
2.お持ち込み希望日、お時間
3.お持込される集荷センター名
≫ 集荷センターの住所・道順はこちら
※持込み先の集荷センターによって受付時間が異なりますので必ずご確認ください。
4.お持込される品物の種類
(おもちゃ、ぬいぐるみ、など)
5.箱数
上記の情報が決まりましたら、下記よりご連絡くださいませ。
スタッフより折返しご連絡させていただきます。
【 ご連絡先 】
・お問い合わせフォーム
・LINEお問い合わせ
・お電話( 0120-976-329 )
※電話受付時間: 10:00~16:00
Q. 直接持ち込む際、段ボール箱に入れなくても大丈夫ですか?
弊社スタッフが持ち運ぶ際の安全面と品物の破損を防ぐため、なるべくは段ボール箱のご使用をお願いしております。
※段ボールのご用意が難しい場合は袋でも大丈夫でございます。
Q. 出張で取りに来ていただくことはできますか?
ご希望に添えず申し訳ございませんが、出張での回収はご対応出来かねます。
Q. 色々な種類の品物を段ボールに一緒に入れて良いでしょうか?
一緒にお入れいただいて大丈夫でございます。
Q. どんな物でも回収してくれるの?
目安として、フリーマーケットやバザーで販売されているような品物であれば大丈夫でございます。
幅広い品目を取り扱っておりますが、一部回収できない品物もございます。また、弊社が定めた基準を満たさない場合は回収できませんので、事前に確認をお願いいたします。
≫ 送ることができるもの
その他ご不明な点があれば お問い合わせフォーム もしくはお電話( 0120-976-329 )にてお気軽にお問い合わせください。
※電話受付時間: 10:00~16:00
Q. 冬物の衣類は寄付できますか?
季節問わず衣類全般お受け入れ可能ですのでご安心くださいませ。
Q. 受け取れない品物があった場合はどのような対応になりますか?
恐れ入りますが、お品物の処分は一切いたしかねます。
回収不可なお品物があった場合は、ご相談の上着払いにて返送させていただく場合がございますのでご了承くださいませ。
※これまで多数の品物をお送りいただいておりますが、返送した例はございませんので、安心してご利用くださいませ。
≫ 送ることができるもの
その他ご不明な点があれば お問い合わせフォーム もしくはお電話( 0120-976-329 )にてお気軽にお問い合わせください。
※電話受付時間: 10:00~16:00
例)下記の写真ような状態のお品物は、ご相談の上ご返送させていただく場合がございます。
Q. 名前が書いている衣類・洋服でも大丈夫ですか?
名前が書いてあっても問題ありません。
※タグ以外の場所に書かれていても大丈夫でございます。
※アイロンで接着するタイプのお名前シールでも問題ありません。
Q. 衣類・洋服を送る前にクリーニングは必要ですか?
洗濯のみで大丈夫でございます。
Q. ぬいぐるみや衣類などを圧縮袋に入れて送っても大丈夫ですか?
はい、圧縮袋に入れてお送りいただいて問題ございません。
お品物の数が多い場合などは、上手く梱包することで送料が安くなる場合があります。ぬいぐるみや衣類などは圧縮袋に入れて空気を抜くと、段ボールにたくさん入れることができます。
≫ 圧縮袋について
Q. 鉛筆などの文房具を送っても良いでしょうか?
鉛筆などの文房具に関しましては、未使用のものであれば大丈夫でございます。
※削れている鉛筆などは不可。
Q. 衣類や食器など、ノーブランドの物でも大丈夫ですか?
ノーブランドでも大丈夫でございます。
Q. 家電を寄付する基準を教えてください。
下記の基準に沿う小型家電のみ送ることができます。
Q. パソコンを送る場合に注意点などありますか?
パソコンを送る場合、下記内容に同意された上でお送りいただくようお願いいたします。
Q. どんな梱包の仕方でも大丈夫ですか?
食器やその他割れやすい品物は、新聞紙やプチプチシート、その他緩衝材、梱包材を使用して郵送の際に割れないように梱包していただくようお願いいたします。
≫ 梱包の説明動画はこちら
Q. 段ボールのサイズ指定はありますか?
段ボールのサイズ指定はございません。
≫ 段ボールのサイズの目安について
Q. 無料寄付査定に申し込み後、自動返信メールが届かないのですが?
サポーター様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。
【 @eco-to-ship.jp 】からのメールを受信できるように設定してください。
※個人情報の取り扱いについては、プライバシーポリシー をご覧ください。
Q. 送り先の住所が分かりません
お品物の送り先は、現在下記の4箇所となります。お近くの住所へお送りくださいませ。
宅配伝票の品名欄にお送りする品物の「 品目名 」をご記入ください。
※「品目名」が未記入の場合、宅配業者から内容物について質問される場合があります。
お手数ですが「ぬいぐるみ」「おもちゃ」などの品目名をご記入ください。
〒252-0244 神奈川県相模原市中央区⽥名2242-1
TEL:0120-976-329
いいことシップ 相模原集荷センター本部
≫ Googleマップで開く
〒193-0944 東京都八王子市館町349-1
TEL:0120-976-329
いいことシップ 八王子集荷センター
≫ Googleマップで開く
〒226-0021 神奈川県横浜市緑区北八朔町1498
TEL:0120-976-329
いいことシップ 横浜緑集荷センター
≫ Googleマップで開く
〒651-2404 兵庫県神戸市西区岩岡町古郷1459-1
TEL:0120-976-329
いいことシップ 関西総合集荷センター
≫ Googleマップで開く
※家具は受付不可
〒005-0004 札幌市南区澄川4条2-4-12澄川88ビル2F
TEL:0120-976-329
いいことシップ 札幌集荷センター
(株式会社クローバーズ)
≫ Googleマップで開く
※食器は受付不可
Q. 各集荷センターの詳しい場所が知りたいのですが?
【相模原集荷センター本部】
営業時間 10:00 ~ 17:00
(昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※第2・第4日曜日は定休日となります。
≫ Googleマップで開く
国道129号線を 北側 からお越しの場合
①「上溝バイパス」交差点を右折し 県道54号 へ
②「上田名」交差点を右折し 県道48号 へ
③ 約1kmほど進むと右手に「清水保育園」が見えます
④ 保育園を越えて最初の交差点を右折(クリエイト手前)
⑤ 250m程度進み、つきあたりを左折
10m程度進むと右手に弊社がございます。
※敷地内であれば車はどこに駐車していただいても大丈夫です。
【大阪集荷センター】
営業時間 10:00 ~ 17:00
(昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※第2・第4日曜日は定休日となります。
≫ Googleマップで開く
中央環状線(府道2号線)を 北側 からお越しの場合
①「本庄口東」交差点を右折
②「稲田新町3丁目」交差点を右折
③「稲田三島南」交差点を左折
400m程度進むと左手に弊社がございます。
【関西総合集荷センター】
営業時間 10:00 ~ 17:00
(昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※土曜・日曜・祝日は定休日となります。
※家具は受付不可となります。
≫ Googleマップで開く
国道2号線からお越しの場合
① 魚住市民センター北の信号を北へ
② 道なりにまっすぐ2.3km進んで左手にあります
③ 大久保インター西行きの出口で降りた場合
④ インター出口をまっすぐ進む
⑤ エネオスの有る信号を右に進む
道なりにまっすぐ進んで3つ目の信号「竜が岡4丁目」の信号をこえて200m先の右手にあります。
【八王子集荷センター】
営業時間 10:00 ~ 17:00
(昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※土曜・日曜・祝日は定休日となります。
※家具は受付不可となります。
≫ Googleマップで開く
【横浜緑センター】
営業時間 10:00 ~ 17:00
(昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※土曜・日曜・祝日は定休日となります。
※家具は受付不可となります。
≫ Googleマップで開く
【札幌集荷センター(株式会社クローバーズ)】
営業時間 10:00 ~ 15:00
(平日のみ、昼休憩12:00 ~ 13:00を除く)
※食器は受付不可となります。
≫ Googleマップで開く
札幌市営地下鉄からお越しの場合
① 札幌市営地下鉄 南北線「澄川駅」東出口を出られて
② 「野いばらビル」を右手に見ながら、まっすぐお進みいただき
③ 「ノースビルズ澄川」を右折
④ 1つ目の角を右折
10m程度進むと右手にあります。
≫ お問い合わせフォームはこちら
電話番号:0120-976-329
※電話受付時間: 10:00~16:00
Q. 送った品物が到着しているのか知りたい
お品物の到着状況につきましては、お手数お掛けして大変恐縮ではございますが、
各宅配業者のWebサイトにてお送りいただいた際の送り状伝票の「お問合せ番号」にてご検索いただけましたら、現在のお届情報がご確認していただけます。
下記、URL先にて送り状伝票のお問合せ番号をご検索いただきましたら、現在のお届情報がご確認いただけます。
・クロネコヤマト
・ゆうパック
・佐川急便
※誠に勝手ではございますが、ご利用者様へ差し上げておりました品物の到着、寄付のご報告メールにつきましては、少ないスタッフでの運営のため、終了させていただく事になりました。 いいことシップの活動を今後も継続できますよう、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
Q. 送った品物がいくらの寄付金になったか知りたいのですが?
ご指定いただいた寄付先へ、段ボール1箱につき100円を寄付いたします。
なお、寄付のご報告につきましては、サイト内の「 寄付報告 」ページにてご確認くださいませ。
Q. お送りした品物は到着後どうなるのでしょうか?
お送りいただいたお品物は、到着したお品物の状態を確認して、提携している国内外の企業様に購入を提案したりして、行き先(東南アジア等の国々へ行く場合もございます)を決定しお送りさせていただいております。
※お選びいただいた寄付先へお品物を直接お送りさせていただくわけではございませんので、予めご了承下さいませ。
※物品の寄付についてのお問い合わせはいただいておりますが、現在はおこなっておりません。各寄付団体様に確認し、物よりも寄付金としての支援の方が有効であると判断しております。物品の寄付につきましては今後ご要望に応じて前向きに検討させていただきます。
Q. 1箱100円の寄付金はどこから捻出されるのですか?
サポーターの皆様からお送りいただいたお品物を国内外で再販したり一部寄付したりして、お送り頂いたお品物1箱につき100円(いいことシップ+プラスの場合は、査定金額によって変動いたします。)を、
弊社が責任を持って捻出し、皆様にお選び頂いた寄付先に寄付させていただいております。
※現在はまだ僅かな額を捻出する事しかできませんが、寄付して頂く皆様の数が多くなるにつれ、さらに多くの貢献ができるように、スタッフ一同努力してまいります。
Q.寄付先の一覧に掲載されていない団体への寄付は可能でしょうか?
申し訳ありませんが、現在は寄付先一覧へ掲載している団体への寄付のみとなります。
≫ 寄付先の一覧はこちら
Q. 今後寄付先が増える可能性はありますか?
ご希望の寄付先があれば前向きに検討いたしますので、お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
≫ お問い合わせフォームはこちら
Q. 本類は回収していただけますか?
メインは海外でのリユースとなりますので、全国共通語の英語記載本か、日本語では子ども向けの絵本類でしたら大丈夫です。
百科事典などのような表紙の分厚い本や娯楽本(漫画、雑誌等)は基本的にはお受けできません。
Q. 品物と一緒に現金(お金)を段ボールに入れても良いですか?
現金の方は一切お受け取りができかねます。
万が一現金が入っていた場合、恐れ入りますがご相談の上ご返金をさせていただきますので、ご了承くださいませ。
Q. 到着報告、寄付報告メールが届かないのですが?
誠に勝手ではございますが、ご利用者様へ差し上げておりました品物の到着、寄付のご報告メールにつきましては、少ないスタッフでの運営のため、終了させていただく事になりました。
いいことシップの活動を今後も継続できますよう、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
なお、寄付のご報告につきましては、サイト内の「 寄付報告 」ページにてご確認くださいませ。
一般社団法人いいことファームは、国内外で経済的に困っている子供達を、独立性と透明性を維持した運営でサポートする事を目的として設立されました。 各団体への寄付金は、弊社コンテンツのいいことシップを通して、皆様より寄付いただいた物品を販売して捻出します。 子供達が経済的に不安のない日々を送り、健全に育つ環境を作るお手伝いをしたいという関係者個人の考えで設立された団体です。 いいことファームは役員を含めた関係者全員が無報酬で関わっており、助成金などの公的資金も一切取り入れない運営をしております。 また、寄付を行った振込明細書の掲載、及び決算書も公開し、関係者が無報酬という内実も公表しております。
経済的貧困と向き合う子供達が少しでも減り、教育を受ける時間と期間が増え、将来自立した時に、困っている子供達をサポートしようとする考えを持った大人となって広がっていく事を切に願います。 このページをご覧になっておられる皆様がご自身の手で必要でなくなった物を送って頂き、子供達のサポートにご協力いただけると大変嬉しく思います。
名称 | 一般社団法人いいことファーム |
---|---|
代表理事 | 関田 大造 |
設立 | 2018年3⽉(平成30年3⽉) |
活動内容 | 国内外の子供たちに起こる貧困問題を解決するための支援活動 |
本部 | 〒252-0244 神奈川県相模原市中央区⽥名2242-1 ≫ Googleマップで開く |
TEL | 0120-976-329 |
あなたの不用品を有効活用いたします。
どんなことでもお気軽にご相談ください。